Skip to content
お問い合わせ 会則規定 同窓会報 訃報情報 会員情報変更

投稿者: daidouser10

【本部】ゴールデンウイーク休業について

本部

いつも同窓会活動にご協力ありがとうございます。

2025年4月26日(土)~5月6日(火)まで の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承願います。

5月7日(水)より通常通りの業務となります。

【関東支部】第44回総会のご案内

お知らせ, 関東支部

拝啓  陽春の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、今年も関東支部総会の時季となりました。昨年11月9日には名古屋マリオットアソシアホテルにて同窓会60周年記念祝賀会を盛大に開催され、参加者は各地区を含め会員500名超えの出席との事でした。年明けの浅草は、海外からの旅行客に加えて大河ドラマ蔦重の効果もあり国産の方々も加わり連日混雑のようです。昨年続きまして6月最後の土曜日にいつもの場所でいつもの時刻に会員の皆様と歓談の時間を過ごしたくご案内申し上げます。尚、前回同様、舞踊などの催しについては依頼先の都合で実施することが出来ませんのでご了解ください。

敬具

                  ー記ー

日時  2025年6月28日(土)午後4時より

場所  浅草葵丸進  地図:台東区浅草1-4-4 電話03-3841-0110

     https://www.aoi-marushin.co.jp/map.html

会費  ¥8,000-  (当日お支払い下さい)

※ご出欠席は申込フォーム→https://forms.gle/3ZMvA7REAr4wPNzf6に必要事項を入力または同窓会事務局へ電話・FAX・Eメール(件名:関東支部総会 氏名・学籍番号・出欠席)にて6月16日(月)迄にお知らせ下さい。

大同大学同窓会事務局 フリーダイヤル0120-531-023  
(対応曜日時間:月・水・金9:00~15:00)Email:office@gobys-net.com

【サッカー部OBOG滝春会】総会・親睦会のご案内

お知らせ, サッカー部OBOG滝春会

サッカー部OBOG滝春会総会・親睦会を 同窓会総会 同日に開催します。
滝春会総会の後、同窓会総会・懇親会にご参加いただきその後、滝春会親睦会にご参加いただけたらと思います。
一人でも多くのご参加をお待ちしております。

 日時;2025年5月17日(土) 
 ・総会 14:00~
   場所;名古屋市中村区則武1-13-9チサンマンション第3名古屋ビル301号室
      詳しい経路はこちらから ;  https://goo.gl/maps/M6dHHB6A7XP2
      チサンマンション第3名古屋ビルには、中華料理店「華明閣」の
      右手より入っていただき、301号室にお入りください。
      「ミニストップ則武店」」や「名駅調剤薬局」の道路を挟んで向かい側にあります。

 ・親睦会 19:30~ 
   場所;割烹串焼き 鳥笑  (https://g.co/kgs/3CPdTR
      名古屋市中区錦2-10-15
   会費;3000円
ご参加いただける方は、申し込みフォーム → https://forms.gle/HabJxg2S8fbogYPo9 より 5月8日(木)までに 必要事項を入力してください。

長丁場になりますが、部分的でも良いのでお付き合いください
 14:00 滝春会総会
 16:00 同窓会総会
 17:30 同窓会懇親会
 19:30 滝春会親睦会

2025年5月のイベント

お知らせ, 今月のイベント

5月14日(水)【あいち支部】大学職員と会員による親睦ゴルフコンペ

・5月17日(土)【本部】第60回総会・懇親会

・5月17日(土)【サッカー部OGOB滝春会】総会・親睦会

・5月17日(土)【スキー山岳部スキー部OBOG会】スキースノーボード同好会との交流会

・5月18日(日)【未来建築研究会】総会・建築研究会大サロン会

2025年度 総会・懇親会のご案内

お知らせ, 本部, 総会

本年度の総会ならびに懇親会を下記のとおり開催いたします。

つきましては、万障お繰り合わせの上、ご臨席賜りますようご案内申し上げます。

※事前の申し込みは必要ございません。ご自宅にお届けする案内ハガキ持参のうえお越しください。

 ご自宅に総会開催案内が届かないようであれば、同窓会事務局までご一報願います。

開催日   2025年5月17日(土) 

時間   受付  15:30~

     総会  16:00~

     懇親会 17:30~

会場     TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-nagoya-shinkansenguchi/access/

     <昨年と会場が異なりますのでご注意ください。>

予定議案 2024年度会務報告・決算報告

     2025年度会務計画・決算報告

     評議員改選 他

(ご案内)

5/17(土)、18(日)は大学において大学祭が開催されます。

時間の許す限り大学祭にも足をお運びください。

【未来建築研究会】令和7年度 総会 建築研究見学 大サロン会のご案内

お知らせ, 未来建築研究会

平素より未来建築研究会の活動等にご理解、ご支援いただき厚く御礼申し上げます。
下記の内容にて 建築研究見学 大サロン会 総会を開催いたしますので興味のある方は4月27日(日)までに 参加登録フォームより ご回答をお願いいたします。

昨年春の 名古屋白壁の建築研究見学会の流れで大同大学の祖 福沢桃介と住むために 川上貞奴が 鵜沼に建てた 別荘(国重要文化財 旧川上家別邸(萬松園))を特別に見学することになりました

今回 特別に迎賓館サクラヒルズ(披露宴会場相当)で 懇親会を催せることになり
また 旧川上家別邸(萬松園)は 月に2度ほどの予約見学を 催してますが 開催日以外で 見学できることになり 貞照寺ともに ガイドさんが 付いて説明して頂けます

その様な 会場の都合ゆえ 申込締切以降の追加の参加受付はできず 申込締切日以降の欠席連絡があった場合 キャンセル料が発生するので お気をつけくださいませ

    記
日時:令和7年5月18日 日曜日

企画内容:総会 建築研究見学 大サロン会
11時00分 貞照寺・宝物庫 後藤別荘(洋館) の見学
13時00分 旧川上家別邸(萬松園) の見学
14時00分 サクラヒルズにて 懇親会 総会

開催場所:迎賓館サクラヒルズ川上別荘
岐阜県各務原市鵜沼宝積寺町3丁目82−2
https://maps.app.goo.gl/gZXNNePp76pHgVbB9

会費:同窓生 6,000円
(建築見学のみの場合 1,000円)

想定人数:15名程度
(定員に達し次第 締め切ります)

アクセス:ご案内PDF参照
電車でお越しの方は
10時40分に JR鵜沼駅 名鉄新鵜沼駅 東側ロータリーに 一旦集合後 タクシーにて 移動
*途中参加 懇親会からの場合は 自費にて タクシー利用お願いします
*名古屋駅から鵜沼駅までは 名鉄電車で30分程度です 乗り換えなど ご注意下さいませ

車でお越しの方は
11時に サクラヒルズ正門信号付近に集合
貞照寺駐車場 もしくは サクラヒルズ駐車場(11時から)にお停めくださいませ
*最寄りICは 各務ヶ原IC もしくは 小牧IC 小牧北ICです 国道21号線 41号線の渋滞など ご注意下さいませ
*車でお越しの方は 飲酒をお控えくださいませ

*見学時の水分補給 ペットボトル 水筒などは 各自準備下さいませ

申し込み締切り: 4月27日 (日)

参加登録フォーム (ご案内PDFリンクあります)
https://forms.gle/DjCKVHwaQDSW2G6A7

連絡などあれば 下記のメールにて お願いします

登録フォームが使用できない場合は メールでも 承ります
miraikenchikukenkyukai2019@gmail.com

【未来建築研究会】卒業制作展見学会のご報告

会議報告, 未来建築研究会

建築学科の卒業制作展 「X4 DESIGN」の見学会を 未来建築研究会にて 3月2日 (日)に 催しました

参加人数は 11名となり 総会以外の企画では 過去最多となりました

途中 渡邉学長も見学に訪れ 一緒に展示を見学し 記念撮影をしました
懇親会は 昨年オープンした新中日ビルのレストランにて 食事を楽しみました

卒展の見学会では いろいろな意見が活発に飛び交い

昔は ゼミごとの発表だけだったよ とか
学内の展示会はあったよ とか
模型の作り込みが すごいね とか
学生時代に 論文じゃなくて 設計にしておけば よかった! とか
仕事で このクオリティの模型を作ろうとしたら 予算を工面するの大変や とか
アイディアや建築の構成が 明快だよね とか
パターン出し スタディーの経過とか 見栄えするよね とか
空間を想像したくなる プレゼンが多いよね とか
10年後 この中から 建築家が輩出されるかもね とか

皆 思い思いに見学しました

懇親会では 中日ビルの7階レストランでは

低層階のファサードの継承と 高層階の格子フレームとか
旧ビルの石材や壁面画の転用 とか
旧ビルの設計者が 非常勤講師で 大学に教えに来てくれてたんだよ とか
高層階のホテルは あ〜なってて こ〜なってて とか
仕上げは こういった案もあったんだよ とか
栄に100m超えのビルができたと思ったら 次は 200m超えができるよ とか

ランチを嗜みながら 話しが弾みました

会としては初めて 大学 建築学科の催す企画に参加になり 今後も交流の一環として継続していきたいものです

Sidebar